管きょ更生材試験Pipe Rehabilitation Material Testing - 管きょ更生材の品質を確実に提供 - 竣工時試験(熱硬化・光硬化)-
確かな品質確認で、安心のインフラを支える。一般社団法人建材技術センターでは、管きょ更生材(熱硬化・光硬化)の竣工時試験を信頼性高く実施しています。
■ご案内
- 下水道管の老朽化が進む中、管路施設の長寿命化を目的とした「管きょ更生工法(熱硬化・光硬化)」の需要は年々増加しています。この工法では、施工完了時に品質を確認するための「曲げ試験」などが必要となります。
- 一般社団法人建材技術センターでは、公益社団法人日本下水道協会発行「管きょ更生工法における設計・施工ガイドライン(2017年版)」に準拠し、現場で施工された更生管(熱硬化・光硬化)の品質を確認する竣工時試験を実施しています。
- 試験は「管きょ更生工法における設計・施工ガイドライン(2017年版)」および「札幌市下水道管きょ工事仕様書」において、公的試験機関またはISO/IEC 17025認定試験所で実施することが規定されています。
■試験実施の流れ
- 現場試料採取
- 管状試料準備
- 試験片作製
- 3点曲げ試験
- 試験報告書発行
■試験風景(3点曲げ試験)
■試験内容(竣工時試験)
- 試験項目: ・曲げ試験
- 測定内容: ・曲げ強さ(管軸方向の最大荷重時の曲げ応力) ・曲げ弾性率
- 試験方法: ・JIS規格に準拠した方法で実施します(JIS K 7171:2008「プラスチック-曲げ特性の求め方」を準用) ・「管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン(2017年版)」に基づき、試験片5個を用いて実施します
- 試験機: ・精密万能試験機(1等級)島津製作所 AGS-10kNVD
■ご依頼方法
- お問い合わせ
- ご依頼
- 試料現場採取
- 試料の準備
- 試験片作製
- 曲げ試験測定
- ご報告
- ※試料現場採取及び試料の準備はご依頼者様にて実施していただきます。
■試験依頼の流れ
- お問い合わせ
試験受付担当 一般社団法人建材技術センター 技術部 舗装試験課 TEL 011-876-8255 FAX 011-876-8205 E-mail hosou@bmtc.jp URL https://bmtc.jp - 試験依頼書のご提出 所定の試験依頼書に必要事項を記入のうえ、お申込みください。確認後、担当者よりご連絡いたします。
- 試料の準備・送付 現場で採取した管きょ更生材試料を送付または持参してください。札幌市内および近郊は、無料で試料を引き取りに伺います。試験後の試料は、返却または廃棄のご希望に応じて対応いたします。
- 試験片切削加工 管状または板状試料を基に、試験条件に合わせた試験片5個を作製します。
- 試験実施・報告 試験を実施し、結果をまとめた 試験報告書(電子データまたは紙版) を発行いたします。

